税理士事務所の開業準備として選んだスマホの話

スマホ設定 税理士準備
スポンサーリンク

本日は、税理士事務所を開業するにあたって準備したスマホの話をしたいと思います。

結論から申し上げますと、音声通話の録音ができる「Samsung Galaxy A25 5G」を選びました。
設定などに意外と時間がかかるため、可能であれば早めに準備しておくのがおすすめです。

それでは本題に入ります!

スポンサーリンク

スマホ選定

事務所の開業準備の一環としてスマホを新しく用意することにしました。
購入理由は以下の通りです。

  1. 「言った・言わない」問題を防ぐため、通話録音機能を使いたかった
  2. X(旧Twitter)で「営業電話」がかかっているという投稿を見かけたことや、仕事とプライベートと切り分けをしたかった
  3. お客様とのショートメール用に、事業用の電話番号を確保したかった

上記の条件で探すと、通話録音ができるスマホは意外と少ないことが判明。
国内メーカー製には自動録音機能がないようなので、Samsung製を選ぶことにしました。

また、電話でのやりとりは税務署以外は想定してなく、頻繁に通話する予定もないため、価格重視でスマホを選定。結果として、「Galaxy A25 5G」を約3万円で購入することにしました。

公式サイトとAmazonの価格差がなかったため、Amazonで購入。

あわせて、以下のスマホカバーとガラスフィルムも購入。
※レンズ部分まで覆われているスマホカバーを購入すると、レンズ用のガラスフィルムが貼れなくなるので要注意です。

スマホカバーとガラスフィルムを装着した状態はこちらです。
スマホに綺麗に装着できたのでよかったです。

スマホ表
スマホ裏

これで外観の準備は完了です。

スマホ設定

次にスマホの初期設定を行いました。

Googleアカウントは事前に作成していたので連携。
連絡先の移行などは不要だったため、Wi-Fi設定のみ実施。

続いて、通話の自動録音の設定も。

通話自動録音

最後に、Wi-Fiなしでもちゃんとネットに繋がるかどうかを確認します。
以前、個人スマホの機種変更時にsimをセットしたらネットに繋がると思い、車内で焦った経験があります。

※私は「iijmio」の回線を使っていますが、SIMをセットするだけでは通信できず、ネットワーク設定からiijmioを選ぶ必要がありました。自身の契約している回線がネットワーク接続に当たってどのような設定が必要なのか事前に見ておきましょう。

Wi-Fiを切ってネットに繋げないことを確認。
iijmio公式サイトを参考にネットワークの設定をしました。

iijmio設定

無事にネット接続できることを確認できました。
また、LINEやLINE WORKSもダウンロードしましたが、実際の使用は開業後になる見込みです。

おわりに

スマホの選定と準備の記録、いかがだったでしょうか?

開業前はやることが多く、ついスマホの準備は後回しにしがちですが、設定や確認に意外と時間がかかるので、早めに済ませておくのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました